夢のよう・・ ![]() ![]() 「佇む」 油彩 1999年3月7日 NHKテレビ番組「新・北海道中ひざくりげ」のなかで 朝日町が紹介されたときのこと・・・ 大好きな夕焼けを追いかけ撮影をし ご自分のホームページに素晴らしい朝日町の夕焼けの写真を載せて 全国の方々に感動を与えていらっしゃる素適な女性が出演されました。 その生き生きと輝いてパソコンにむかっている姿が 魅力的な女性として心に残りました。 ホームページへお伺いし、しばらくしてから番組に出演されていた 素敵な方が、タッチおばさんご本人だったことを知ったのです。 2000年12月 インターネットの操作を覚えて初めて 書き込みをさせていただいた掲示板が『タッチおばさん』のHPでした。 そうそう、初メール受信もタッチおばさんからのメールでした♪ 今でも思い出すたびにドキドキ、ワクワクします。 ![]() 希望 油彩 2001年2月13日 NHKテレビ番組「だいすき北海道」が放映され タッチおばさんが出演された番組をもう一度見ました♪ このときはネットで夕焼けの写真を拝見しておりましたので ゆったりと贅沢気分を味わいました。 なんて嬉しいことでしょう! おかげさまで素敵なネットの先輩に出会えました♪ 素敵な時間 ![]() バスの窓から この山の向こうはタッチおばさんがお住まいの朝日町です。 もうすぐタッチおばさんにお目にかかれる・・・ うれしい・・・・ ![]() 2003年11月3日 朝日町の文化祭で素晴らしい作品を拝見して参りました。 タッチおばさんとのお話と「孔雀のタペストリー」です。 ごゆっくりご覧くださいませ ![]() 朝日町サンライズホールの中央ホール 中央ホール内には自然に近いかたちでさまざまな動物が展示されています。 ホールの椅子に腰掛け馬橇の話など懐かしい昔話に花が咲きました。 タッチおばさんは子供のころ私と同じ街にお住まいだったそうです。 『タッチおばさん』の創作人形作品です。 ![]() ![]() ![]() 着物などは和紙で作られております ![]() 一番下になっている幼児の表情、かわいい・・ なんともいえませんねぇ。 ![]() アップルドール 魔女の顔はおりんごを干したものだそうです。 表情が上手く撮れなくて残念。 ![]() 作品「布人形」 この日、バスが見えなくなるまで見送ってくださった タッチおばさんの姿は忘れられません 幸せな時間をいただきましたことに感謝いたします。 こちらは記念にいただいた手作り巾着と絣です。 ![]() 2003年12月14日 なんと幸運なことでしょう。 おとなりのまち当麻町でタッチおばさんの個展が開催されました。 中央に飾られた“孔雀のタペストリー”はひときわ映えていました。 「絣の半コート」「絞りのワンピース」「布の人形」など ホームページで拝見した品が間近に見ることが出来ました。 中央に飾られていたタペストリー「着物が蘇る世界」は美術工芸品のよう・・ 描かれた日本人形の素材は明治時代の古い振袖だそうです。 裾模様は背景のもみ(紅絹)の色に映えそれは、それは上品でした。 着物や帯の風合いは立体的に浮きでて見事でした。 当日の作品はHP『タッチおばさん』の 「着物のリフォーム」「ソーイングの部屋」の掲載されてます。 ゆったりとした時間の中で 布を愛おしみながら一針、一針に心を込めた作品それぞれに 自筆で「想いを込めた言葉」が添えられていました。 タッチおばさん、夢のような時間をありがとうございます HOME 「アルバムTOP」へ |